ハイテクフリーランサーの雑ブログ

IT関係・残したいことなどを雑に投稿

MENU

IT系ブラック企業で学んだこと

IT系ブラック企業で学んだこと

IT系ブラック企業で学んだこと

はじめに

仕事を早く終わらせて遊びに行きたい

チームの力をフルに使いたい

と誰でも考えると思います。

 

私はITの業界にいますが、リーダになり、一人で仕事を抱え込んでしまったり、

ひたすら忙しい仕事について泊まり込みで仕事をして月の稼働が300や400近くの経験があります。

その経験した1社ははっきり言ってブラック企業でした。

 

もう1社経験しました。

その会社は限りなくホワイト企業でした。

そこでの一番大きな違いは、会社の仕組みでした。

今回はブラック企業を働いてメリット、デメリットなどを共有しようと思います。

 

 

 

ブラック企業

まずブラック企業について説明します。

ブラック企業はデメリットばかりですが、メリットもあると思います。

 

ブラック企業のデメリット

ブラック企業のデメリットを説明します。

デメリットは解消させていくものですが、ブラック企業のデメリットは正直解決しずらいと思いました。

会社自体の仕組みの話になっていくので、経営者ではないレベルで、そこの問題を根幹から解決するのは難しいからです。

 

まじで忙しい 土日一切なし

ブラック企業は、社員を搾取することを前提とした仕組みで

忙しくなった時に、一定の搾取できる人間に仕事が終わるまで働いてもらう傾向があります。

残業代を払わないことを前提としていることや、採用による費用などを極力かけないからです。

私も1ヶ月土日が一切なく、帰りが毎日終電を超えていた時があります。

 

これに加えて精神的な追い込みがあることや、忙しくなると退職に向けた動きや仕事以外の他人と関わることが少なくなるので、普通というものがわからなくなり、今の現状に気付きにくくなります。

つまり頭が働きにくくなり、正常な判断ができなくなることで生産性が悪くなり忙しさに加速がかかります。

私も本屋で本を取ろうとして前かがみになると、頭の重さから倒れそうになり、やっと疲れていることがわかったなどの経験もあり、疲れ自体に気付きにくくなる経験もしました。

 

給料が最低賃金を割っている

基本給は少し高く見えます。見込み残業という概念があり、残業代がすでに支払われているからです。給料は初任給で21万円だとしても見込み残業分を減らしたら16万円くらいだったりします。

また残業がバカみたいに多いので、時給換算すると最低賃金割っているねという話題にもなっていました。

 

残業代は基本出ない

"自分の実力が伴わなくて仕事に遅れが出ている場合、残業代は出ないのがルール"

と言われました。

これはよくよく考えると、どの場合でも"自分の実力が伴わない"に当てはまります。

 

例えば見積もりが甘くて、仕事が遅れているという状態があります。

見積もりをしたのは自分ではありません。でも言い換えると、見積もり時点で関わって来なかった自分が悪いので今回は頑張るしかないという趣旨のことを言われます。

 

会社の立場が弱すぎて基本言いなり

ブラックな企業では独自に営業をかけて1次受けの案件を取っていることや、基本的に投資をしないので革新的なサービスを自社開発できるなどほとんどありません。

自社開発でサービスを作る話は結構ありますが、仕事も減らないし必ず無料の労働力を

使おうとするので、良いものが作れないのです。

 

なので仕事も基本的に逆らえない会社が上にいて、ものすごい弱気な営業や顧客対応をしなければならず、顧客の依頼のシステムがどんなに拡張性のないものでも必ず実装しなければなりません。

そのため導入したサービスに無理出て人気サービスとはなり得ないので、お金が回りません。

 

将来的に収入大丈夫?

退職金などはもちろん出ません。

今の給料もそこまで高いわけではありません。

将来的な給料も明らかに低いです。

上役の人の給料も大手の同じ役職の人の−200万円くらい

定年まで働くと危ない予感がしました。

 

ブラック企業のメリット

ブラック企業でもメリットはあります。

 

仕事に対する耐性が強くなる

ホワイト企業と比べると明らかに残業時間が多いです。

ホワイトな企業では残業が2時間で多いと言われて月40時間の残業があろうものなら

病院の診察が必要だったりなどフォローがすごいですが、

ブラック企業は80時間の残業が平均的にあったりします。

 

そのため、仕事に対する疲れなどがホワイトな企業に行った時にあまり感じません。

むしろ相当楽に感じられます。

 

上流から下流まで分かるようになる

ブラック企業では"自分の仕事ではない"というのが通用しないです。

明らかにマネージャーの管理不足でも、自分が担当している案件ではなくても飛び火するからです。

つまり仕事を取ってくる段階、要件定義の段階、設計フェーズ、開発、運用という仕事の流れがわかるようになり、こういう事をすると仕事がうまく回らなくなるというのが分かるようになるかと思います。

 

これによって、一つの案件が始まる時に、どの人がどの仕事を担当するのか

リリースするまでの足りない部分がないのか

他の人がした発言や伝達でも認識違いがないのかなど、やたらと気がつくようになります。

ブラック企業では一つでも間違いがあるとすぐに炎上案件へと繋がってしまうので、危ない部分の直感が鋭くなります。

 

プログラマーとしての実力がつく

私がフリーランスになって百万円ほどの売り上げが立っているのはある意味ブラック企業のおかげだと思っています。

正直、企業に良い印象は全くないですが、

一人が三人分くらいの仕事を持つことになるので、スキルシートにかける仕事量も年齢×3くらいになるし、書ける言語も3倍くらいになっていました。

 

今の所、他の人と一緒に働く時もかなり上位エンジニアの方と同等くらいにプログラミングという分野では活躍できていいます。

 

圧倒的に短期間で経験できるという点では悪くないのかもしれません。

 

まとめ

今回はブラック企業のデメリット・メリットを紹介しました。

もっと詳しく知りたいなどの人がいたらぜひコメントください。

 

今の私の根幹を鍛えたのは確かにブラック企業でしたので良い面も悪い面も両方伝えたいなとお思いました。

短期間でフリーランスなどの働き方に移行したいなどの人には、選択肢としてありなのかなと思いますが、精神的にも肉体的にもかなり疲労しますので、それ相応の覚悟が必要です。

 

次はホワイト企業のメリット・デメリットなどをご紹介したいと思います。

 

*1